絡まりユニオ日記

気になった映画についての覚書

ROMAメモ

・ポイント ①

飛行機のイメージシステム

最初、地面に視線を落とすカメラが水に写った飛行機を捉える。最後、空を見上げたカメラが空を飛ぶ飛行機を捉える。中盤、特殊能力を披露する先住民系の武道家が、やればできる!と手を広げる背後に映り込む飛行機。

奴隷のような毎日を送るROMAの人たちが追いかけている自由を、イメージシステムを用いて見せている。

<オープニング>

地面を擦り付けて犬のフンを掃除するクレオと空を飛ぶ飛行機の対比。飛行機の映像は水に溶けて泡にかき消されており、軽く空を飛んでいくイメージは不確かな淡い期待としてのみ提示される。

<エンディング>

オープニングで予見的にのみ提示されていた飛行機を見上げるカット、階段を登り空へ向かっていくようなクレオのシーン。実際は状況は何ら好転していないので、家族に迎え入れられることでクレオが救われたと信じたいキュアロンの希望も入っているだろう。

 

・ポイント②

メキシコの歴史を切り取る近代絵画的視点とROMAである主人公の実存的視点の接合 

この映画で多分第一印象に残りやすいのはロングショット。ロングショットで被写界深度の深い映像は近代絵画的であり、歴史的なのだが、これに組み合わせるように、クレオ視点の映像が出てくる。この点が特徴的。クレオに見えないものは観客にも絶対に見えない。全ての場面にクレオが映り込む。血の木曜日もクレオが目撃する窓から認識される。トラッキングショットも同様で、常にクレオを追いかけている。主人公の死産と先住民をオルグした学生反乱に発砲する血の木曜日が接合される。

<死のイメージ>

冒頭、小さいキュアロンの兄弟が頭を撃ち抜かれた子供を目撃した話をする。社会の中で何かが起こっていることが示唆されるが、その場面自体は映らない。クレオが見ていないから。子供は屈託無くそのことを家で話す。客観的視点とクレオの目線が混じり合っている事が冒頭はっきりする。まず犬のフンの掃除から始まり最も低いところから上空を飛ぶ飛行機を映り込ませる。

全裸で棒を振り回すフェルミンや病院の新生児室での地震と空の保育器。火事の発生。お祝いの酒注いだコップが割れるのも白い酒が床に落ち割れたコップと混ざり合う。銃で殺される男。銃をつきつきるフェルミン。死んだ赤ちゃんが生々しく映し出される。これらは全てクレオの視点であり、客観的視点と明確に対比できる。死や残酷さを感じさせるイメージはクレオを通してしか見えないようになっている。